ライフスタイル(仕事、子育て)

【実際の評判】英会話ペッピーキッズクラブの体験と入会後

カブ太郎

ペッピーキッズクラブって知ってる?

子どもに英会話を習わせようと思って調べてたら、たまたま見つけてさ~

ツカサ

ペッピーキッズクラブ知っているよ!

というか、体験を実際に受けて、娘を入会させちゃった(笑)

カブ太郎

へーそれはちょうど良かった!

実際どうなの?

「教材高い」「勧誘ウザい」などネットではあまりいい情報がないんだよね…

ツカサ

僕も子どもを入れるか迷ってネット検索した時に、大丈夫かなーと思ったよ(笑)

ただ、実際に体験して、入会してみて、個人的にはすごく良かったと思うよ!

僕の実体験をもとにペッピーキッズクラブを紹介するね!

【実際の評判】英会話ペッピーキッズクラブの体験と入会後

個人的な感想ですが、色々と子ども向け英会話教室はありますが、ペッピーキッズクラブを選んでよかった!と思っています。

初めてペッピーキッズクラブを知ったのは本当にたまたまで、イオンで買い物をしている時に風船を持ったお姉さんに娘が引き寄せられて行ったのが、きっかけです。

その時は「子どもには早めに英語の免疫だけは付けておきたいなー」という想いがあったので、「体験」はタダだしやってみようという軽いノリで受けてみました。

体験を受けて、ペッピーキッズクラブって良いな→入会しよう→入会してよかった!という感じです(笑)

こんなザックリとした紹介だと「具体的に教えて!」というお声が飛んできそうなので、もう少し詳細にご紹介します。

実例をもとに紹介

体験を受けた感想

体験は家でやるのですが、体験を受けてペッピーキッズクラブの「信用」が一気に上がりました。

正直「売り込まれるのではないか?」と思っていたのですが、実際受けてみるとすごく良かったです。

私が「特に良かったと思うポイントは2つです。

体験で家に来てくれた先生が「超子ども目線」で対応してくれたことです。

私や妻にペッピーキッズクラブの概要や料金体系の話をしている時に、娘が先生に茶々をいれたりしても適当にあしらわず、懇切丁寧に対応してくれました。

もう一点は、子どもが「英語が楽しい!」と思ってくれる体験を色々やってくれたことです。

何度も娘が「楽しい!」を連発して、「もっとして!もっとして!」とおねだりをしていました。

先生が帰った後も○○先生って次いつ来るのかな?とファンになってました。

大人から見ても「楽しそー」と思ってしまいました(笑)

入会後の感想

体験は家で受けましたが、実際のレッスンは教室で複数人の子どもたちと一緒に実施します。

本当はどうなんだろう?という不安と懸念は正直ありました。

入会初日に子どもをペッピーキッズクラブに連れていくと「帰りたい!」「ヤダヤダ!行きたくない!」と大泣きしてしまいました。

大丈夫かなーと思いましたが「可愛い子には旅をさせよ」の気持ちで行かせました。

すると反応は「ペッピー楽しい!」「先生優しかった!」「英語楽しかった!」などプラスのコメントしかありませんでした!

この言葉を娘から聞いて、入会させて良かっただろうか…という不安が一瞬で吹き飛びました。

ペッピーを選んだ決め手

先ほど紹介した先生の対応の良さと、娘の前向きな反応以外にもいくつか決め手があります。

まとめるとこんな感じです。

  • 教材
  • 教材の返金保証
  • 全店舗が直営店であること
  • 英語学習が有名な幼稚園の子どもが選んでいるから

少し詳細に紹介しますね。

教材

家で学べる教材ですが、これが結構充実しています。

また、モラモラというタッチペンでカードやポスター、絵本にタッチすると、ネイティブスピーカーで英語の発音を学べる専門端末があります。

とくにモラモラという専門端末が面白くて、娘も楽しそうに遊んでいます!

教室も週1回ですので、家で楽しく学べる教材があるのは良かったと思います。

料金は後で紹介しますが、若干高めです(笑)

ただ、自宅で学べる英語教材と言えばディズニー英会話もありますが、比べると1/2程度の価格設定になっていますし、教材の種類も充実しています。

ソース画像を表示

教材の返金保証

入会後に家庭の事情や、子どもの気変わりで解約をしないといけない場面はあると思います。

そういった場合に購入した教材の料金が入会後32ヶ月以内であれば割り引いて戻ってくる制度があります。

料金など詳細は後でお伝えしますが、かなり手厚く返金対応をしてくれるので安心です。

全店舗が直営店であること

個人的には全店舗が直営店ということは凄いことだと思っています。

普通フランチャイズ経営をした方がコストも抑えられるので、経営的には楽だと思います。

ただ、ペッピーキッズクラブは全店舗が直営店であり、しかも店舗数が全国1位を誇っています。

直営店の良いところは、もし親の転勤で子どもの教室を変更しないといけないときに、どの教室でも「同じレベル」の授業を受けることが可能な点です。

フランチャイズ経営では教室ごとにやっている内容や、レベルがバラバラですので、まず無理な話です。

英語学習が有名な幼稚園に通っている子どもが沢山いる

私の住んでいる地域には英語学習に力を入れている幼稚園があります。

その英語学習に力を入れている幼稚園の子どもたちの多くがペッピーキッズクラブを選んでいることが分かりました。

結局これが答えかなと思いました。

つまり、それだけペッピーキッズクラブの評価が高いということではないかと…



【安心してください】勧誘がしつこいっていうのは昔の話

ネットでペッピーキッズクラブを検索すると出てくるキーワードとして「勧誘」があります。

面白いのが【勧誘】【風船】【しつこい】【クーリングオフ】などネガティブコメントが多いことです。

おそらく昔は勧誘がしつこくてトラブルになった事例は結構あったのかと思います。

その理由として、CMなどの宣伝媒体をあまり使用していないので、営業が強くなるのではないかと思いました。

いまでは体験を受けたあとに、体験を実施してくれた先生のモラル・マナー確認の電話フォローが必ず実施されます。

電話の内容が、「体験中にしつこい勧誘はありませんでしたか?」や、「クーリングオフについては説明受けましたか?」など細かく確認してくれます。

この対応でとても安心できる会社だなと改めて思いました。

ただ、その反面昔はひどかったんだろうな―と推察しました(笑)

もし仮に、しつこい勧誘を受けたとしてもクーリングオフは出来ますし、途中解約で教材も返金出来ますので、怖がる必要は一切ないのでご安心を。

【参考】ペッピーキッズクラブの料金体系と注意点

料金体系についてご紹介しますね。

料金について、1点だけ注意点があります。

それは、料金が「授業料」だけなく、「教材」も含まれているという点です。

私も体験を受けるまで教材費がかかる事を聞いていなかったので正直びっくりしました。

※体験後の電話フォローで「教材のお金がかかる事は事前に聞いていましたか?」と質問されたので、「いえ、それは聞いていません」と正直に回答しました。

本当は、イオンの風船配りのお姉さんが体験を受ける前に言わないとダメだったみたいですね。

ペッピーキッズクラブの料金には、「授業料」だけでなく、「教材費」もあります

料金体系について

授業料

8,624円/月(料金は満2歳半~小学5年生まで一律)

※1歳・2歳コースは4,697円/月

他社の英会話教室に比べて安めの設定のような気がしています。

住んでいる地域によって価格帯が違うようなので、直接聞かれた方が良いと思います。

私の住んでいる地域では8,624円/月ということです。

教材費

440,000円(税込み)

カードの無償補充サービスなど、アフターサービスあり。

ソース画像を表示

この教材は年齢問わずずっと使えるものになっています。

アフターサービスが充実しており、カードを破損・紛失した場合も契約日から5年間は無償で新品を送ってくれます。

中途解約について

もし”途中で辞めたい”と思った時の「教材」と「教室」の解約手数料について紹介します。

教材の中途解約

教材が高い分、中途解約が可能というのは安心ですよね。

解約期間は契約から32か月目まで認められています。

ザックリとお伝えすると以下の通りです。

  • 契約2カ月目で教材の6%(26,400円)の支払いでOK
  • 契約12か月目で教材の36%(158,400円)の支払いでOK
  • 契約24ヶ月目で教材の72%(316,800円)の支払いでOK
  • 契約32か月目で教材の95%(418,000円)の支払いでOK

教室の中途解約

  • レッスン開始前であれば0円
  • レッスン開始後であれば1か月分の月会費を払う必要があります

子どもに英語を幼児から教えている理由

最後に、なぜ私が自分の娘に英語教育を早くからさせているのか?についてご説明します。

それは「娘の将来の選択肢を増やす」ためです。

世の中はグローバル化社会になってきました。

これから先、ますますグローバル化社会は加速していきます。

日本の人口減少は続いていくと思いますので、これから先、日本でのビジネスのマーケットが期待できません。

自分たちの子ども世代はビジネスで戦う場所が国内だけでなく、間違いなく世界に変わっていきます。

また、日本がこの先、世界と戦っていくためには人口が減っていく中でどうすれば良いでしょうか?

おそらく日本は労働力を確保するために移民を受け入れていくしかないと思っています。

そうなると日本にも外国人労働者が増えていき、上司、部下や、同僚に外国人が当たり前になっていくと思います。

なので、早めに子どもに英語に触れてもらい、英語の免疫を早くに付けてもらいたいと考えています。

その結果、将来的にビジネスの選択肢を多く持ってもらいたいと思っています。

ちなみに2020年から英語教育が小学校・中学校で大きく変わってきました。

その結果、英語嫌いの子どもも増えているようです…

これは本当にかわいそうな話であり、小学生の時の「英語が嫌い」はのちのち大きく響いてきます。

ですので、今は娘に「英語=楽しい」という印象を持ってもらいたい!という私の想いがあります。

まとめ

ペッピーキッズクラブは個人的に娘を入会させて良かったと思います。

結構ネットでは勧誘がしつこいなどのネガティブコメントが多いのですが、そういった方々のほとんどが子どもをペッピーキッズクラブに入会させずに言っている人ばかりです。

たまたま私が出会った体験のお兄さん、ペッピーキッズクラブの教室のお姉さんが素晴らしい人なので良かったと思っていますが、まずは気になる人は是非体験だけでも受けてみることをおススメします。

子どもの未来はちょっとした機会で大きく変わります。

しかも英語は間違いなく必要になってくる科目です。