副業

【解決】JINでGoogleアナリティクスを設定できない!?

カブ太郎

あれ!?

CocoonからJINに変えたらGoogleアナリティクスが反応しなくなった!

助けてくれー!!!

ツカサ

カブ太郎くん、怒ってるね…

僕も同じようなケースは過去に経験したよ。

過去やったやり方を解説するから良かったら参考にしてみて!

いきなり「Googleアナリティクスが反応しなくなった!」と困っている方はいらっしゃいませんか?

私はCocoonからJINへテーマを変更した途端に、Googleアナリティクスが反応しなくなりました。

2日間ブログ閲覧者数が0人と表示されたので、「全く見てもらえていない…」と気持ち的にへこんだのですが、それはGoogleアナリティクスが反応していないだけでした(笑)

もしかすると、私と同様にお困りの方もいらっしゃるかと思いますので、【JIN】でGoogleアナリティクスを設定する方法について解説させて頂きます。

2~3分で終了する作業です(^^)

【解決!】JINでGoogleアナリティクスを設定する方法

作業はとても簡単ですので早速やってみましょう!

ステップは下記のとおりです。

  1. Googleアナリティクスの「トラッキングコード」をコピー
  2. WordPressの「 <>HTMLタグ設定 」へ「トラッキングコード」を貼り付け
  3. Googleアナリティクスとの連携完了

では具体的に設定手順についてスクショを交えながら解説していきます。

【設定方法】早速JINでアナリティクスを反映させてみよう

STEP1:Googleアナリティクスにログイン

まずはGoogleアナリティクスにログインして、下部にある「管理」をクリックしてください。

次に「プロパティ」の「<>トラッキング情報」をクリックすると、「トラッキングコード」が出てきますので「トラッキングコード」をクリックしてください。

「トラッキングコード」をクリックすると下図のようになります。

下図の黄色セルで囲んでいる「こちらの表示されるコードをコピーします」をコピーしてください。

文字列が記載されています。

ここまででGoogleアナリティクスで作業することは終了です。

STEP2:WordPressへログイン

WordPressにログインしたら、「<>HTMLタグ設定」をクリックします。

すると下図のような状態になりますので、黄色く囲んでいる場所に先ほどコピーした「トラッキングコード」を貼り付けてください。

貼り付けたら「変更を保存」で完了です。

実はこれだけでJINでGoogleアナリティクスを連携させることが出来ます。

STEP3:念のためGoogleアナリティクスが反応しているか確認

Googleアナリティクスを開いて確認してみてください。

手っ取り早い確認方法は、ご自身のスマホからブログサイトに入っていただき、アクティブユーザーのリアルタイムのページビュー数が反応しているか確認してください。

反応すれば成功です。

【解決】もしも「閲覧できません」となった場合の対処法

ConoHaだと良くある事例なのですが、もし「<>HTMLタグ設定」の「変更を保存」をクリックした場合に、下図のように「閲覧できません(Forbidden access)」と出てしまった場合の対処法をご紹介します。

ConoHaへログインして、「サイトセキュリティ」をクリック。

WAF」の利用設定を「OFF」にしてください。

OFFにした状態のまま、WordPressに戻っていただき、「<>HTMLタグ設定 」の「変更を保存」をクリックしてみてください。

おそらく問題なく保存できたと思います。

<>HTMLタグ設定の「変更を保存」をクリック出来たら、サイトセキュリティ上、WAFの利用設定を「ON」に戻してください

まとめ

Googleアナリティクスで閲覧数が増えていくとブログを書いていくモチベーションにも繋がりますよね(^^)

皆さんと一緒に素敵なブログLIFEを。