個別株:その他

グローバルファイナンシャルスクール vs ファイナンシャルアカデミー徹底比較_2大投資スクールの評判や料金など解説します

本気で投資の勉強を始めよう!と思った時に選ばれる先は投資スクールです。

カブ太郎

怪しそうだし、どの投資スクールを選べば良いのかよく分からないよ...

カブ美

どこも授業料が高いし、失敗したくないのよね...

カブ太郎くんや、カブ美さんのように、投資の勉強を始めたいけど、迷っている方には、2大投資スクールのグローバルファイナンシャルスクールと、ファイナンシャルアカデミーがおススメです。

詳細は後述しますが、どちらかのスクールを選べば間違いはないです。

グローバルファイナンシャルスクールも、ファイナンシャルアカデミーも無料体験セミナーを実施しているので、気になっている方はまずは無料セミナーを体験してから、入会を決めても良いと思います。

ツカサ

どちらの無料セミナーも録画視聴なので、しつこい勧誘は無いのでご安心を!

実は2つのスクールはタイプが違うので、ご自身の性格に合うスクールを選ばないと、入学したのは良いけど「ちょっと違うかも…」という事が起こり得ます。

どのようなスクールの違いがあるのか後述しますが、先に結論を書きます。

結論(2大投資スクールはこんな人におススメ)

グローバルファイナンシャルスクール

1人で勉強をすることが苦じゃなく、効率性を重視したい人

毎月数回のLIVE勉強会はありますが、基本的に録画動画を見ながら勉強するスタイルです

ファイナンシャルアカデミー

1人で勉強するとついつい怠けてしまう人(誰かと一緒に勉強した方が勉強のモチベーションが上がる人)

教室/Zoomで行う対面式の勉強スタイルです

2大投資スクールを7項目で徹底比較

グローバルファイナンシャルスクールとファイナンシャルアカデミーの比較を下記7項目に分けて徹底比較してみました。

グローバルファイナンシャル
スクール
ファイナンシャルアカデミー
総評基本的に録画視聴による学習がメインである為、自分のライフスタイルを中心に授業を受けられるのはメリット。
また、入会してしまえばすべての授業内容を受講可能であるため、お金の知識を総合的に学ぶことが出来るのも強み。
しかし、録画視聴がゆえに1人では怠けてしまう人にとってはモチベーション管理が難しい。
株式投資、不動産、投資信託とコース別に授業料を払って、受講する必要がある。
基本的には対面式で授業が行われるため、モチベーション管理が難しい人にはおすすめ(授業終わりに気になる点を講師の先生に質問できるのもメリット)。
授業料をコース別に払う必要があり、全てを受講しようとすると費用が高くなってしまうのがデメリット
授業内容経済/金融という基礎知識から、投資全般(株式、不動産、投資信託、債券、FXなど)を学べる

授業を探す|Global Financial School 投資スクール・動画講座 (gfs.tokyo)

※入会すれば全てのコースが受講可能
投資は株式、不動産、投資信託が学べ、その他お金に関する総合知識が学べる

コースを探す|学びたい内容から探す|ファイナンシャルアカデミー (f-academy.jp)

コース別に授業料が発生する
スクール形式録画視聴タイプ
(月数回Live授業あり)
対面式タイプ
(教室、もしくはZoom)
受講期間2年
※キャンペーン適用で4年
2年
受講者数約2万人約1万人
※累計約66万人
開講年数2018年2002年
授業数約2,000講義カリキュラム毎なのでトータルの講義数は未公表
講師陣豊富な実践経験のある講師陣豊富な実践経験のある講師陣
料金入会金:48万円
ただし、無料セミナー「投資の達人になる投資講座」を受講すれば約30万円に割引される
※入会金のみで、別途の必要は発生しない
入会金:30,000円
受講したいコースによって授業料が異なる
・株式投資:378,000円
・投資信託:278,000円

詳細解説:グローバルファイナンシャルスクールとは?

受講料を払ってしまえば、歴史・金融・経済・資産運用の全てを学ぶことが出来るオンラインスクールになっています。

講師の先生は各方面で有名な投資家であったり、金融/経済の専門家です。

投資の基礎固めから、応用に至るまで授業内容が幅広いのが特徴です。

授業動画はスマホアプリからも視聴可能なので、24時間いつでもどこでも視聴できるというのがメリットです。

投資のことが良く分かっていない初心者~投資経験者まで満足できる内容になっています。

成果を出すことが出来るのか?

ある特定の投資だけでなく、歴史・金融・経済・資産運用について全てを学ぶことが出来ます(4年間)。

従って、投資を上辺だけ理解するというわけではなく、どうして○○なっているのか?という風に投資を理屈から学ぶことが出来ます

ただ、グローバルファイナンシャルスクールで基礎力をしっかり付け、実践まで移そうとすると多少なりとも時間がかかると思います。

グローバルファイナンシャルスクールは「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ」の授業スタイルなので、多少時間がかかったとしても、学んで行くうちに投資の実力がかなりついていきます。

ツカサ

実際に私がそうで、真面目にコツコツ勉強していると、投資の実力が驚くほどついてきます!

最近では「経済・金融初心者コース」、「株式投資の達人コース」、「3級FP試験対策コース」、「投資信託の達人コース」など、さまざまなコースが用意されているので、自分が強化したいポイントだけをつまみ食いしながら勉強することも出来ます

また、有名講師陣が揃っており、授業によっては具体的な株式の銘柄を取り上げて授業を行ってくれますので、銘柄探しの参考になる部分も結構あります。

サポート体制はしっかりしているか?

完全オンラインスクールであるがゆえに、サポート体制は少し弱いかもしれません。

ただ最近では生徒一人一人に担任が付く担任制を導入したりして、生徒にしっかりサポート出来る体制を構築してくれようとしています。

授業で気になった内容を事務局に質問できますし、掲示板では有名投資家や、会計士に直接質問をすることも可能です。

個人的には自分のペースで勉強したいタイプの方であればサポート体制は十分に出来ていると思います。

スクールの信頼性は?

数多くのメディアで取り上げられており、講師陣も著名な方ばかりですので信頼性は高いと言えます。

またイメージキャラクターに武田鉄矢さんが起用されており、その点からも安心感はありますね。

注意点

普通の学校をイメージすると、少しがっかりするかもしれません。

基本的には完全オンラインであり、授業は基本的に録画されている動画を視聴する形です。

定期的に行われるLIVE講義は基本的にチャットのみでの参加なので、手厚く双方向のコミュニケーションを求めている方には合わないかもしれません。

詳細解説:ファイナンシャルアカデミーとは?

20年の実績がある伝統的な投資スクールで、対面式のスクールになっています(教室でもオンラインでも可)。

授業はコース別に分かれており、「株式投資スクール」「不動産投資スクール」など、学びたい分野をそれぞれ選択して受講する形式です。

従って「株式投資だけを勉強したい」「不動産投資について勉強したい」など、学びたい投資に特化して学ぶことが出来ます

授業は対面式(教室 or Zoom)が基本なので、1人で勉強すると怠けてしまう人には向いています

特に投資のことが良く分かっていない投資初心者向けのスクールになっています。

成果を出すことが出来るのか?

生徒さんの投資成果を公表しており、株式投資・動産投資ともにしっかり成果を出している人もいるようです。

グローバルファイナンシャルスクールと比べるとある特定の投資に対して集中的に学べるスクールなので、成果を出すスピードはファイナンシャルアカデミーの方が早いかもしれません。

講師の先生は投資の最前線で活躍されている投資家や専門家ですので、その先生からの学びをしっかり実践できれば勝てる投資家になれると思います。

対面式のスクールですので、気になる点をその場で聞けるので、即戦力が身に付きやすいです。

サポート体制はしっかりしているか?

分からないことがあれば授業終わりに最大30分、講師に直接質問できる時間が設けられています。

また、自分に合った学び方や学びの方向性などを1対1でじっくり相談出来る「プレミアムサロン」であったり、1スクール最大12回まで質問メールが出来るサービスがあります。

スクールの信頼性は?

創業20年を迎える老舗投資スクールであり、累計66万人以上が受講している伝統ある投資スクールです。

これだけでもスクールの信頼性は担保出来ていると思います。

また、数多くのメディアにも取り上げられています。

プロサッカー選手の川島永嗣選手もファイナンシャルアカデミーの卒業生として有名です。

投資スクールに入校する3つのメリット

  • YouTube動画で勉強すればいいんじゃないの?
  • 投資の参考書籍で勉強すればいいんじゃないの?

という方はたくさんいらっしゃると思います。

もし、YouTube動画や参考書籍で勉強して、成果を出せているのであればわざわざ投資スクールに通う必要はありません。

しかしながら、投資で成果を出せないのであれば投資スクールに一歩踏み出して通ってみることをおススメします。

投資スクールに入校する3つのメリット
  • 基礎~応用まで網羅的に学べる
  • より実践ベースで投資を学ぶことが出来る
  • モチベーションを高く維持出来る

基礎~応用まで網羅的に学べる

YouTube動画や参考書籍というのは、大前提として作成者の意図に「視聴者を増やす」「購入者を増やす」があります。

従って本当に基礎~応用まで網羅的に学べるかというと疑問が残ります。

有名な投資家インフルエンサーのYouTube動画などもありますが、個人的には網羅的に学べる内容ではないと思っています(敢えて尖らせた表現にしたりして、平等性が担保されていません)。

投資スクールであればしっかり基礎を学べ、基礎を学んだ上で応用が学べるので、時間がかかったとしても、最終的には大きな力が付くようになっています。

より実践ベースで投資を学ぶことが出来る

なんと言っても最前線で活躍している投資家から学ぶことが一番の学びだと思います。

投資スクールでは実際に利益を出している投資家から投資手法を学べることが最大のメリットです。

投資家のやっているYouTube動画では深いところまで絶対学べませんし、参考書籍では表現に限界が出て来てしまいます。

投資スクールであれば、生徒の悩みや疑問点に合わせて、講師陣が授業内容を作ってくれますので、より実践的な投資手法を学ぶことが出来ます。

モチベーションを高く維持出来る

やはり一緒に受講している仲間がいるというのはモチベーションが上がります。

ファイナンシャルアカデミーの方が実際に対面式スクールなので1人では怠けてしまう人にはおススメですが、グローバルファイナンシャルスクールも掲示板であったり、LIVE動画であったりで、受講生とコミュニケーションを取ることは可能です。

誰かと一緒に投資の勉強が出来ているというのは、継続力にも繋がります。

まとめ

グローバルファイナンシャルスクールとファイナンシャルアカデミーについて徹底比較してみました。

結論からいうと、自分のペースで投資を学びたい人であれば「グローバルファイナンシャルスクール」1人ではどうしても怠けてしまうので誰かと一緒に投資を学びたいのであれば「ファイナンシャルアカデミー」です。

ただ注意点として、グローバルファイナンシャルスクールは一度入会してしまうと全ての授業を受講可能ですが、ファイナンシャルアカデミーは1コースずつに料金がかかってしまいます。

ちょっとでも気になる人は無料セミナーを受講して、判断してみてください。

「始めるのに遅すぎることはない」ですが、せっかく始めるのであれば1日でも早く始めた方が投資は有利です。